中信エリア
TEL: 0263-82-6153 FAX: 0263-82-6153
一時預かり保育・未就園児対象に園庭開放や遊びの広場の実施・地域ボランティアによる絵本の読み聞かせ。地区高齢者クラブとの交流(さつまいもの苗植えと収穫、焼き芋会)。
保護者保育参加事業。地域ふれあい事業(お茶会、高齢者福祉施設訪問)。自然や人と関わりながら様々な体験を通して自己表現のできる子どもを目指します。自然遊びを通して身体のバランス感覚や心身の成長を促します。
園児数も70人と少なく異年齢交流での活動が主となり、小さい組の園児は、年長児から様々なことを教わり経験することが多くあります。周囲は田園地帯で静かな環境です。
2021年2月12日
散歩と外あそびが大好きな子ども達。
近くの神社まで散歩に行き杉ぽっくりをみつけました。
さっそく園についてままごとあそび。水と杉ぽっくりをカップに入れてそのまま放置。
次の日「あっ!こおりになってる!!」と皆で大喜びで氷にさわる子ども達の姿がありました。
「つめたーい!!」
「キラキラしてる!」「きれいだね~!!」
また別の日には、まちにまっていた雪が降り園庭に少しだけ積もった雪に子ども達は朝からハイテンション!!
喜んで部屋の前にある庭で雪あそびを楽しみました。
「ゴシゴシ、すべり台がきれいになるよー」
「そうだね!きれいになったね!!」
「雪のごはんできたよー」
「大事な雪だからはじまですくって、すくって!」
「ソフトクリーム作るね!」
「つめたくて、おいしい~!!」
「雪だるまを作ろう!!いっぱい雪あつめて、あつめて」
「まあるくなるかなぁ?」
「目をつけて~♪雪だるまの完成!!かわいい?」
水が固まったカップの中の様子を見て子ども達が
「あっ!こおりになってる!」という感動の声が聞かれました。
雪でこするとすべり台がきれいになることがわかり一生懸命すべり台を磨く姿がありました。
冬ならではの氷と雪あそびが体験できる様にと常日頃思っていましたがちょうど良いタイミングで雪が降り冬のあぞびができました。
昔に比べて雪が降る回数も量も減ってきてあそべる環境も少なくなってきてしまいましたが今しか味わえないあそびを沢山味わえたらいいなと思います。
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 田中 智子 |
運営法人 | 安曇野市 |
運営法人代表者名 | 安曇野市長 |
園の設立日 | 1955.5.1 |
認定日 | 2015.10.13 |
区分 | 認定こども園 |
住所 | 〒399-8302 安曇野市穂高北穂高494-1 |
エリア | 中信 |
お問い合わせ先 | TEL : 0263-82-6153 FAX : 0263-82-6153 MAIL : kodomoshien@city.azumino.nagano.jp |
ホームページ | http://www.city.azumino.nagano.jp/kurashi/kosodate/hoiku/renrakusaki/ninkahoikuen.html |
定員数 | 未満児 : 27人 3歳児 : 13人 4歳児 : 25人 5歳児 : 25人 6歳(学童)以上 : 0人 |
基本開所曜日 | 月,火,水,木,金,土 |
基本開所時間 | 7時30分〜19時 |
延長保育の有無 | 要問合せ |
園児募集 | 要問合せ |
保育者募集 | 要問合せ |