中信エリア
TEL: 0263-82-6153 FAX: 0263-82-6153
一時預かり保育・未就園児対象に園庭開放や遊びの広場の実施・地域ボランティアによる絵本の読み聞かせ。地区高齢者クラブとの交流(さつまいもの苗植えと収穫、焼き芋会)。
保護者保育参加事業。地域ふれあい事業(お茶会、高齢者福祉施設訪問)。自然や人と関わりながら様々な体験を通して自己表現のできる子どもを目指します。自然遊びを通して身体のバランス感覚や心身の成長を促します。
園児数も70人と少なく異年齢交流での活動が主となり、小さい組の園児は、年長児から様々なことを教わり経験することが多くあります。周囲は田園地帯で静かな環境です。
2023年10月30日
いつも遊んでいるお庭に茶色の葉っぱが落ちていることに気が付きました。
触ってみると「パリパリ」と音がしてバラバラになってしまいました。
お砂で作ったご飯にのせてみようかな?
「もっと拾ってこよう」
自然と葉っぱ集めが始まりました。
集めた葉っぱをテーブルの真ん中に置いてみると、子どもたちが集まり、おままごとの始まりです。
ふれるだけでなく、においもかいでみました。
赤や黄色の葉っぱもあったよ!
ちぎってみよう。
ちぎるってむずかしいな。
にぎにぎしてみよう!
こっちにも入れてみよう。
あっ、これちょうだい。
できた!!おいしそうでしょ?
トンボだ!
葉っぱの他にも小さな秋を見つけたよ。
うわー、パタパタしてる!!
バッタ捕まえた!!
飛ぶのかな?
ピンクのお花もあったよ。かわいいね。
遊びの中で空や風、草木の変化を感じ、季節の移り変わりを体験し、身近な生き物に興味がでてきています。
「怖いけど、触りたい、持ってみたい。」という思いが芽生えたり、日々の体験を通して、音や感触に気づき、遊びが広がっています。
楽しんでいる友達の姿を見て、興味を持つ子が増えていき、見せ合ったり、真似をしたり、友達に関わろうとする姿も出てきました。様々な感覚を味わい、考え、学んでいる子ども達。「実際にやってみよう」という、気持ちを大切に子ども達とゆっくり挑戦しながら成長していければと思っています。
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 三好 廣美 |
運営法人 | 安曇野市 |
運営法人代表者名 | 安曇野市長 |
園の設立日 | 1955.5.1 |
認定日 | 2015.10.13 |
区分 | 認定こども園 |
住所 | 〒399-8302 安曇野市穂高北穂高494-1 |
エリア | 中信 |
お問い合わせ先 | TEL : 0263-82-6153 FAX : 0263-82-6153 MAIL : kodomoshien@city.azumino.nagano.jp |
ホームページ | https://www.city.azumino.nagano.jp/site/hoikuen/ |
定員数 | 未満児 : 27人 3歳児 : 13人 4歳児 : 25人 5歳児 : 25人 6歳(学童)以上 : 0人 |
基本開所曜日 | 月,火,水,木,金,土 |
基本開所時間 | 7時30分〜19時 |
延長保育の有無 | 要問合せ |
園児募集 | 要問合せ |
保育者募集 | 要問合せ |