2025.06.19 あおばつ先生が来てくれたよ🌱

佐久市立岩村田保育園

以前から保育園の畑のことを教えていただいている「あおばつ先生」に来てもらい、年長月組さんに畑のことや豆の栽培について教えていただきました。

 

まずは、畑を見てもらい色々なアドバイスをいただきました。

あおばつ先生「初めにできた赤ちゃんきゅうりは取った方が、あとでおいしいきゅうりができるんだよ」

月組さん「えぇ!!取っちゃうの?」「おいしいきゅうりができますように」

 

 

遊戯室では月組さんみんなで「お豆」について教えてもらいました。

みんなが今日植えるのは「あおばつ」

あおばつ先生「あおばつは、夏に収穫したら“枝豆”で、秋までまったら“あおばつ”になるんだよ」

月組さん「枝豆知ってる」「一緒なの?」

 

あおばつ先生「お豆の種は暗いところが大好きなんです。まずは“根”が生えて、土をよいしょって押して、“芽”が出るんだよ。

「だからよく見てみて。一番下についてる葉っぱはこのお豆なんだよ」

月組さん「え~!すごい!」

 

あおばつ先生のお家で採れた色々なお豆も見せてもらいました。

大きな花豆・小さな赤い小豆・黒い黒豆・黄色い大豆

月組さん「この豆、知ってる!」「豆まきの豆だ!」「チョコレートみたいだね」

 

テラスに移動して、1人ずつポットにあおばつの種を蒔きました。

土の入れ方や量、種の置き方を「あおばつ先生、見て!これでいい?」と確認してもらいながら、自分たちで蒔きました。10日ほどで芽が出るようです。一人ずつ名前もつけました。大きくなるのが楽しみだね🌱

月組さん「あおばつ先生、ありがとうございました」

あおばつ先生「みんな、元気でいてね。また来るね」

月組さん「あおばつ先生も電気でいてね」

ハイタッチをしてあおばつ先生からパワーもいただきました!!

 

保育園の活動に快く参加していろいろなことを教えてくださる地域の先輩がいるってありがたいことですね。これからも、畑への植え替えや収穫、収穫祭へ来ていただき、交流をしていきたいと思います!