人・地域 食 つくる 🌼ばんびさん、ありがとう

2022年3月11日

テーマ:
人・地域/食/つくる
年 齢:
全年齢
ねらい:
卒園する年長さんに、今までのありがとうと、学校へ行っても元気でね、の気持ちを伝える

活動内容

3月10日

遊戯室がきれいに飾り付けられ、今日はお別れ会です。拍手で迎えられながら花道を通って年長さんが入場し、会が始まりました。会の進行はりす組さん(年中)です。ちょっと緊張した面持ちながらしっかりと会を進めてくれます。まずは年長さんから年中さんへの「仕事の引継ぎ」です。

「お庭のパトロール(おもちゃの片づけ)をお願いします」「廊下の雑巾がけをお願いします」

続いて各クラスの出し物です。

0,1,2歳児つぼみ組

♪むすんでひらいて♪の曲で、みんなで踊ります。年長さんも席で一緒に…「その手を上に~」

2歳児すみれ組

すみれさんは『もりもりごはんパワー』のダンスを元気良く踊ってくれました。

3歳児ひよこ組

ひよこさんは、ばんびさんへ抱いてきたたくさんの『あこがれ』を発表してくれました。竹馬や雑巾がけを頑張っている姿を再現。

4歳児りす組

りすさんはばんびさんにちなんだクイズをいろいろ出題してくれました。ばんびさんは全問正解(当然ではありますが…)で大喜び、ガッツポーズ!

つぎにばんびさんが『保育園でできるようになったこと』を発表してくれました。

あやとり

鉄棒

縄跳び

コマ回し

最後に歌も発表してくれました。

♪ずっとずっと一緒にあったか~く付き合ってたいね、ね、ね♬

そして年長さんはたくさんのプレゼントを小さいお友達から受け取りました。

すみれさんからは「メモスタンド」

ひよこさんからは「ペン立て」

りすさんからは「コサージュ入れ」

つぼみさんからは「しおり」をもらいました。

保育園のみんなが自分たちの卒園をお祝いし、応援してくれているということを感じ取ってくれたのではないかと思っています。素敵なお別れ会になりました。卒園式まであと7日です。

子ども達のきづき

サプライズのランチョンマット

お昼のメニューは、年長さんの希望献立でした。年中、年少の先生方がランチョンマットを用意してくれてありました。年長さんは大喜び…マットを汚したくなくて、デザートのイチゴは「お皿の上にのせて!」ということになりました。

自分たちを思ってくれる保育園みんなの温かな気持ちに包まれながら、おいしい給食の時間になったようです。

事例に対する保育者の思い

りすさん・ひよこさん・すみれさん・つぼみさんは、もうすぐ卒園するばんびさん(年長)に、今までのありがとうと、学校へ行っても元気でね、の気持ちをしっかりと伝えることができました。そして、もうすぐ自分たちも一つ上のクラスになるんだ!という気持ちを感じることができたのではないかと思います。

お別れ会は、年長さんにとっても、年中さん以下のお友達にとっても、『大きくなったこと』『次のステージが始まることへの期待』を感じる日になりました。

今日の新聞に折り込まれていた『週刊さくだいら』にばんびさんが載っていました。最高のタイミングです!

さくしりつたかせほいくえん 佐久市立高瀬保育園

園の形態 普及型
代表者氏名 園長 : 市川 真紀
運営法人 佐久市
運営法人代表者名 佐久市長
園の設立日 1962.10.1
認定日 2015.10.13
区分 保育所
住所 〒385-0016 佐久市鳴瀬1371
エリア 東信
お問い合わせ先 TEL : 0267-67-2155 
FAX : 0267-67-2155 
MAIL : takase-hoiku@city.saku.nagano.jp
ホームページ https://www.city.saku.nagano.jp/kenko/kosodate/hoikushisetsu/takase.html
定員数 未満児 : 40人 3歳児 : 17人 4歳児 : 18人 5歳児 : 15人 6歳(学童)以上 : 0人
基本開所曜日 月,火,水,木,金,土
基本開所時間 7時30分〜19時00分
延長保育の有無 要問合せ
園児募集 要問合せ
保育者募集 要問合せ