2022年1月26日
1月26日
4歳児のりす組さんは、わずかに残ったホウレンソウが食べ尽されてしまわないようにと、『バードケーキ』を作ることにしました。何年か前から高瀬保育園の冬の風物詩になっているバードケーキ。5代にわたり受け継がれている秘伝のレシピがありますのでご紹介します。
【松ぼっくり3個分】・小麦粉100g ・砂糖40g ・油大さじ4 …これをビニール袋の中で混ぜ合わせ、松ぼっくりの隙間に詰めて枝にぶら下げたら出来上がりです。!
ヒヨドリでしょうか、早速やってきて、ツンツンついばんでいました。でもこの時間は子ども達のお昼寝タイム…バードケーキの作者(4歳児)に見せてあげたいけれど、見せてあげられないのがもどかしい…これからいろいろな鳥がたくさん来てくれるといいな!と思います。
バードケーキを作った4歳児さんは、いろいろなもので『染物屋さん』も楽しんでいました。
この和紙は、お雛様を作るときに使おうかな、という予定だそうです。
この繭は『ぼんぼり』にしたいなと思ったのですが、お鍋の中の繭の色を見てください…
こういうこともありますね。
・鳥さんを待ちながらみんなで過ごす冬。4歳児も、3歳児も『鳥』に興味を持っています。それは先生方も同様です。裏の木につるしたミカンの『その後』について、子ども達も気にしていますが、それ以上に大人が…(どうなっているのか廊下に出るたび見ずにはいられない)。バードケーキについても同様です。子どもも大人も、誰かに教えたくなる気持ちを知っていれば、誰かが教えてくれる驚きにもしっかり共感できるのだと思います。みんなで楽しんでいきたいです。
・玉ねぎの皮やビーツを使っての染め物は「色が出た!」と大喜び。「色がついた!」と大満足。楽しい体験になったようです。『…どうしてもっときれいな色にならなかったんだろう』とがっかりしたのは先生方だけ。何でも『やってみること』それ自体が楽しい子ども達なのです。
4歳児りす組のお部屋には、節分の鬼がロッカーの上に勢ぞろい。鈴与マタイさんから頂いた紙を使って作った鬼です。それぞれ工夫やこだわりがあります。いい節分が迎えられそうです。
一番寒い時期もあと1週間ほど。節分を過ぎると、立春です!
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 市川 真紀 |
運営法人 | 佐久市 |
運営法人代表者名 | 佐久市長 |
園の設立日 | 1962.10.1 |
認定日 | 2015.10.13 |
区分 | 保育所 |
住所 | 〒385-0016 佐久市鳴瀬1371 |
エリア | 東信 |
お問い合わせ先 |
TEL : 0267-67-2155 FAX : 0267-67-2155 MAIL : takase-hoiku@city.saku.nagano.jp |
ホームページ | https://www.city.saku.nagano.jp/kenko/kosodate/hoikushisetsu/takase.html |
定員数 | 未満児 : 40人 3歳児 : 17人 4歳児 : 18人 5歳児 : 15人 6歳(学童)以上 : 0人 |
基本開所曜日 | 月,火,水,木,金,土 |
基本開所時間 | 7時30分〜19時00分 |
延長保育の有無 | 要問合せ |
園児募集 | 要問合せ |
保育者募集 | 要問合せ |