2022年1月14日
1月14日
雪が積もりました。子ども達は大喜びです!
「今日の雪はサラサラだね」とまずは雪合戦。次は何して遊ぼうか…。お庭は嬉しい気持ちを抱えた子ども達でいっぱいになりました。
築山にはそりの順番を待つ列ができました。1回目は恐る恐るですが、2回目、3回目となると滑り方も上達していきます。
小さいクラスの子も先生と一緒に雪遊びを楽しみました。
テラスに干されたスノーウエアーも、園庭も、太陽の光で乾いてきました。
雪の上で何かを一生懸命に探しているような姿がありました。北極または南極で何かを発掘する研究者のような雰囲気です。
これはすごい!(写真の撮り方が悪く、氷に見えませんが、黒い部分が平らな鏡のような氷でした)…4歳児さんは昨日滑って遊んだ氷がこの辺りにあるはず!とひらめいたのですね。見事氷をお友達と一緒に探し当てて大喜びです。
「そりに乗りませんか?」と5歳児さんが2歳児さんを誘いに来てくれました。「足は伸ばして。手はここをつかんでね」と丁寧に教えてくれました。小さい子を乗せたそりを引いて園庭を一回り。そんな様子を見ていた2歳児さん、近くにあったそりで遊びだしました。
雪遊びの際は、防寒・防水加工のあるアウターや長靴、手袋などの用意が大切です。身支度さえしっかりできていれば思い切り遊ぶことができます。保護者の皆さん、今日も準備していただきありがとうございました。
雪は、子どもが肌で冷たさや柔らかさを感じることができる自然からの贈り物です。そして冬という季節に興味を持つきっかけを作ってくれます。冬は冬で楽しい季節なんですね。私たち大人はつい「寒い」を連呼してしまう季節ですが、子ども達を見習って、前向きに『冬』を過ごしていきたいと、今日の子ども達を見ていて思いました。
園の形態 | 普及型 |
---|---|
代表者氏名 | 園長 : 市川 真紀 |
運営法人 | 佐久市 |
運営法人代表者名 | 佐久市長 |
園の設立日 | 1962.10.1 |
認定日 | 2015.10.13 |
区分 | 保育所 |
住所 | 〒385-0016 佐久市鳴瀬1371 |
エリア | 東信 |
お問い合わせ先 |
TEL : 0267-67-2155 FAX : 0267-67-2155 MAIL : takase-hoiku@city.saku.nagano.jp |
ホームページ | https://www.city.saku.nagano.jp/kenko/kosodate/hoikushisetsu/takase.html |
定員数 | 未満児 : 40人 3歳児 : 17人 4歳児 : 18人 5歳児 : 15人 6歳(学童)以上 : 0人 |
基本開所曜日 | 月,火,水,木,金,土 |
基本開所時間 | 7時30分〜19時00分 |
延長保育の有無 | 要問合せ |
園児募集 | 要問合せ |
保育者募集 | 要問合せ |